手作りのケーキが届きました

〈お品書き〉
一。胡桃とれーずんのぱうんど
二。ほわいとちょこのがとーしょこら
三。???(お好きに...)お礼の電話でお話しするまで、
ケーキが3つ届いた…と思っていたワタシ。
(何でも食べ物に見える病)
『三。???(お好きに...)』は・・・

陶器でした。
(もう少し電話が遅かったら、包丁で切るところでした

本気だからアブナイ)
『ツイッターのアイコンの写真になんとなく似てるなーと思って・・・』なんともウレシイ閃きで、
選んでくださったそうです。
スライムの形をした、
薄桃色にも、
薄紫色にも見える、
不思議な存在感の陶器。
見れば見るほど、
意味深く感じるのです。

ツイッターのアイコンは、
蓮の花のつぼみなので、
そうすると、この陶器のメッセージは、蓮の種かな?
と思って調べたら、
5-6月は種をまく時期のようでした。
蓮の種には、
蓮肉(れんにく)という生薬として、
鎮静(騒ぎや高ぶった気分などを、しずめ落ち着かせること)、
滋養強壮(身体の弱い部分を栄養素で補い、体質を改善して強い身体をつくる)
作用があるそうです。
通常、蓮は、蓮根から育てるそうで、
種からは育てないそうです。
種から育てると、2年目に花が咲くそうです。
こういうプレゼントには、キーワードが隠されていると、
勝手に妄想するのです。
・種をまけ(勉強する時期)
・すぐには結果が出ない(来年まで頑張れ)
・気分の上下が激しいので、その時はこれを。
これは、きっとお守りですね。
大切に飾ります。。
そして・・・
二。ほわいとちょこのがとーしょこらシャリシャリのお砂糖のコーティング。
中はすごーくキレイな、
レモン色。

『いただきマース』
『ほわいとちょこのがとーしょこら』は、
裏切らない位の甘さで、ちょうど良くしっかりとしたお味。
甘さを味わっていると、
レモンの香りが鼻から抜ける。
爽やか甘い


(青空の草原に、レモンの風が吹き抜けるのを妄想しながら、食している図)
おいしいものは、妄想が膨らみます。
続きまして、
『胡桃とれーずんのぱうんど』。
こちらは・・・

しっとりとした生地に、
ブランデーかな?
香りのあるお酒の香りがほわっとして、
さくさくの胡桃の食感が、
香りの色気とのバランスを絶妙にとっています。
おいしっ 
ケーキをいただいた方は、
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌで、
フランス菓子の勉強をされてた方です。
パティシエの弓田さんの、
意思のある味と、香りと、食感の表現のレシピが、
彼女の体を通って、
女性らしい優しさを持った味になって、
ワタシのもとに届いた気がします。
食べ物から始まる五感で、
いろいろなことが伝えられるってすごいな。
改めて、勉強になりました。
幸せな時間を、本当にありがとうございます















いつも読んで頂き、本当にありがとうございます。

ランキングに参加しています。
↓これをクリックすると、一票はいります。

また見に来てください

- 関連記事
-